人気ブログランキング | 話題のタグを見る

百句会に行った

昼の途中まで犬のように労働。百句会に行くか行かぬか迷うが、行ってしまえ!と仕事場を出る。遅れて到着。もうお題が10題出ている。「農」「二」「噛む」「迷」「箒」「竹」「殺」「盆栽」「割」「ドイツ」。いやに漢字一字のお題が多い。どうしちゃったの?百句会。以前は、もっと長くてどうしようもない(ねじ伏せるのに苦労する)お題が多かったのに。これじゃあどこにでもある、ただの題詠でしょ?…と毒づいている暇があったら句をつくれ!ってことで捻る。

色変へぬ松のりつぱな農家かな
貧農のテレビのそばの冬薔薇
山火事の二つ程良く隔たりぬ
極月や歯車を噛む小歯車
荒星やなにかとすぐに噛む女
去年今年もう迷子とは言へぬ齢
貧乏の屋根屋根冬の帚星
箒もつ小指の立ちて冬牡丹
うしとらの方へ倒れし火吹竹
茶の花や竹輪の穴のやうな過去
誤字ひとつひとつ殺して哲郎忌
盆栽のほかは知らずに団子虫
盆栽を頭にのせた人ばかり
ややこしくなつたら鶴が割つて入る
浄しこの夜の乾けるドイツ菓子
寒禽を殺めるときのドイツ式

帰りのラーメン屋で、このブログを読んでくれている句友が、最近の私を心配してくれる。以前の私から変化があるらしい。でも、自分じゃわからん。どんな変な方向へ向かっているのだろうか。「あめを」と「てんき」でそれぞれ、いわゆるキャラが立ち始め、昔の私を知っている人は、私がどこか別のところに向かっているのを感じ、心配してしまうのだという。私も不安。例えば、句をつくるとき、はっきりと、「てんき」と「あめを」は別路線をとりはじめている。「てんき」は、腑に落ちる句から離れたい。「あめを」は、俳句なんて腑に落ちれば充分と考える。今日の百句会でつくった句は、どちらかといえば「あめを」の路線だ。腑に落ちない句は、題詠即吟は無理。腑に落ちない句は、なかなかできない。時間もかかる。しかも成功率は、腑に落ちる句よりもさらに低い。なのに、「腑に落ちる句ではもう楽しめない」と強く思う「てんき」が確実に存在する。ただ俳句で暇を潰すだけの話なのに難儀なことだ。
by tenki00 | 2005-12-18 02:23 | tenki-ku
<< ボブ・マーリーとスパゲッティ 「先生」という呼称 >>